2016年12月16日

【2017年2月14日開催】第3回 お茶のことをもっと知ろう 「宇治茶の魅力〜抹茶、玉露、被覆煎茶について」

※ この記事でご紹介する講習会は組合員限定の内容ですが、一般消費者の皆さまにも活動内容をお伝えするために、記事化してご紹介しております。

宇治茶を理解しよう。

写真:平等院

宇治茶は、一般消費者に一番ネームバリューのあるお茶といえます。

しかし、東京の茶専門店での扱い量は、意外と少ないのではないでしょうか。そのひとつの原因は、宇治茶に対する理解不足が原因とは考えられないでしょうか。

宇治茶を理解するには、歴史のある宇治茶の作り手の考え方を知ることが早道です。今回は、京都府茶業研究所主任研究員・村上宏亮氏を迎え、宇治茶作りの考え方、宇治茶の特長とその種類、品質の差異を中心に、講習会を行います。

図:宇治茶の産地

そして、なんといっても今回の講習会の目玉は、実際のお茶を使用して「見て触れて、飲んでみる体験」ということです。より納得できる会にしたいと考えていますので、初心者の方もそうでない方も、奮ってご参加ください(参加資格は、当組合員限定です)。

宇治茶のキーワード「みる芽」って本当にいいことなの?

写真:茶園の様子と茶葉

ここで質問。

被覆茶(かぶせ茶)の代表的な産地は宇治で、玉露・かぶせ煎茶・抹茶になります。

Q1.それでは、なぜ覆いをするの
Q2.覆いはどういう具合にするの、そして材質は
Q3.いつごろから初め、何日間ぐらいするの
Q4.遮光率はどのくらいなの
Q5.代表的な品種は
Q6.製法の違いについて
Q7.抹茶の原料は何というの、どういう香りがするの
Q8.手摘みと機械摘みの違い、外観・水色・香気に及ぼす影響は
Q9.外観の特色ついて 
Q10.上級茶と下級茶の違い

まだまだ多くのことがありますが、それは会場でのお楽しみということで、興味が湧いてきませんか。湧いた方はお早めに申し込んでください。

募集要項

【日時】 2017年2月14日(火)午後1時30分〜5時
【場所】 東茶協 8F 大ホール(東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館)
【講師】 京都府農林水産技術センター主任研究員 村上宏亮氏
【講座名】 「宇治茶の魅力〜玉露・かぶせ煎茶・抹茶」
【定員】 35名
【参加資格】 東京都茶協同組合会員
【申込先】 東京都茶協同組合事務局まで
【主催】 調査部

食育

先生必見!日本茶で食育授業

先生必見!日本茶で食育授業

オススメ

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

組合認定店を「名前で探す」

組合認定店を「名前で探す」

組合認定店を「地域で探す」

組合認定店を「地域で探す」

組合認定店を「最寄り駅で探す」

組合認定店を「最寄り駅で探す」

美味しいお茶の淹れ方

美味しいお茶の淹れ方

お茶を使ったレシピ

お茶を使ったレシピ

食育への取り組み

食育への取り組み

お茶の保存方法

お茶の保存方法

お茶のトリビア/コラム

お茶のトリビア/コラム

メディア掲載

メディア掲載

私たちはお茶のプロです

私たちはお茶のプロです

茶器と急須

陶製急須のトリビアあれこれ

イベント情報

イベント情報

その他

その他